寒い日が続きます。
家の中でぬくぬくとしていればいいのですが、運動不足と腹回りが気になってきました。
自宅の近くにある里山に犬と散歩に行ってみようと思い立ち、やってきました。金華山の麓 達目洞です。

この水路には、とても貴重な東海型のヒメコウホネが生えています。

水の中は温度変化が小さいので、冬でも葉があります。よく見ると来春咲かせるつもりのつぼみも見えます。
ところで達目洞に来たのは、ヒメコウホネをご紹介するためではなく、ちょっと珍しい現象をご紹介するためです。

達目の里山を探していると、あっ ありました。白い柔らかそうな物が見えますか??
シモバシラ シソ科 シモバシラ属 Keiskea japonica Miq.
シモバシラという植物の枯れた軸に、霜柱が出来ているのです。
枯れた軸の中の水分が凍結して吹き出しています。寒い冬だから楽しむことが出来る現象です。

寒いからとコタツに籠もっていないで ちょっと面白そうな物を探しに出歩いて見ませんか??
冬でも、いろいろな植物に出会えると思います。
【投稿者:西美濃の森林だより特派員 水崎 貴久彦】
家の中でぬくぬくとしていればいいのですが、運動不足と腹回りが気になってきました。
自宅の近くにある里山に犬と散歩に行ってみようと思い立ち、やってきました。金華山の麓 達目洞です。

この水路には、とても貴重な東海型のヒメコウホネが生えています。

水の中は温度変化が小さいので、冬でも葉があります。よく見ると来春咲かせるつもりのつぼみも見えます。
ところで達目洞に来たのは、ヒメコウホネをご紹介するためではなく、ちょっと珍しい現象をご紹介するためです。

達目の里山を探していると、あっ ありました。白い柔らかそうな物が見えますか??
シモバシラ シソ科 シモバシラ属 Keiskea japonica Miq.
シモバシラという植物の枯れた軸に、霜柱が出来ているのです。
枯れた軸の中の水分が凍結して吹き出しています。寒い冬だから楽しむことが出来る現象です。

寒いからとコタツに籠もっていないで ちょっと面白そうな物を探しに出歩いて見ませんか??
冬でも、いろいろな植物に出会えると思います。
【投稿者:西美濃の森林だより特派員 水崎 貴久彦】